
iPadには標準でファイル管理みたいなものがなくいま一つよくわからんです。
USBケーブルをつなぐのは面倒。せっかくWiFiがあるのでファイル転送はケーブルレスでやりたいんですが、いろいろなアプリがあって迷いますね。
この手のアプリは有料が多いので気軽に試すことができません^^;
レビューを見ていると、どうやら「Good Reader for iPad」がいいらしい。
お試し版みたいのがあるといいんですけどねぇ。
価格は450円。ポチっと購入・・・
買ってみたものの最初はどうやっていいのかさっぱり、、、
他のレビューを見たりしてどうにか使えるようになりました^^
スポンサーリンク
その祭WiFiを使って転送するんですが「ネットワークドライブの割り当て」をしておくと便利です。
iPadでGoodReaderを起動し、下のWiFiマーク(右下の左から2番目のアイコン)をタップ。

IPアドレスが表示されます。例)http://192.168.1.10:8080

PCでコンピューター→ネットワークドライブの割り当て→先ほどのIPアドレスを入力すれば、コンピューターにネットワークドライブとして認識されます。
そとはできたネットワークドライブにアクセスして、My Documents内にファイルをドラッグ&ドロップでコピーすればiPadに転送されます。
ダウンロードした画像をカメラロールに入れるやり方。
カメラロールに保存したい画像をプレビューします。
中央下のカメラアイコンをタップすると、iPadのカメラロールに保存されます。

ただし、プレビュー後の操作になるので、
まとめて選択できないようです。
逆にiPad内の写真をPCに転送するには・・・

カメラのマークをタップすると、iPad内の写真が選択できるようになるので、
転送したい写真をタップするだけでMy Documents内に保存されます。
後はPCのネットワークドライブから写真を取り出せます。
- 関連記事
スポンサーリンク